ホッパー製作

写真 ステンレス製で内面を鏡のように仕上げるホッパーを製作しています。

製品が詰まらないように圧縮空気で振動を与える装置を取付けているところです。


ダクト製作

写真

この様に面倒な曲線に板を切断加工、穴あけ加工、曲げ加工しなければならない物でも自社ですべて機械加工します。

レーザー切屋さん、鋼材曲げ屋さんの納期に合わせることなく作業を進めることができます。


PT検査

写真

肉厚溶接したところをPT検査しています。


車両架装

写真

車体をデザインしてアルミ製の板などでお化粧を施してみました。

荷台の根太、ステー等殆どステンレス製に取替えて床板は木製だった物を樹脂製にしアルミレールで取付ました。

車体重量が増えたように見えますがノーマル時と変わらず車検もOK、最大積載量も殆ど同じに…

写真

機械製作

写真

写真

工場の機械に取付けるフィルターを洗浄する機械です。 上下のブラシで水をかけながら目詰まりをとるしくみです。


溶接

写真

特殊(スーパー)ステンレス鋼、容器のノズルです。規格のない小口径配管を板から製作しました。


溶接2

写真

溶接した配管(200A)の内部です。5〜7mm程度段差があるものを外側から溶接しています。


溶接3

写真

Tig溶接です。模様で誰が溶接したのか分ったりします。


溶接4

写真

熱交換容器を製作しました。チューブの間隔が狭いので難しい溶接作業になります。

写真

写真

機械加工

写真

撹拌機の部品の一部です。

中ぐり、ボーリング、ネジ切〜キー溝加工、このような加工も自社で全て行います。

写真

写真

写真

写真

プレス

写真

写真

ステンレスの薄板にフランジノズルを溶接するため、型を製作してバーリング加工をしました。

写真

出荷

写真

写真

丹精込めて作った製品を出荷するときです。


消防検査

写真

客先の工場に設置した可燃物貯蔵設備の検査に 来ていただいた消防署員の方々です。